忍者ブログ
2024.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

翻訳の仕事のこととか中国語のこととか中華圏旅行のこととか。当たり前だけど内容はあくまで個人の見解です。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


私、今では翻訳なんていう読み専門みたいな仕事していますが、中国語習い始めて3~4年の頃というのは中国語の文章を読むのがすごく苦手でした。

むしろ中国語の発音(音とかリズム)が好きだったので、喋ったり朗読したり聞いたりっていうのが一番好きだったんですね。

短めの文章なら読むのは難しくなかったんですけど、小説とか新聞とか、一文が長めの文章がどうも読みづらくて…どこをどう区切ったらいいのか分からず、和訳文を見ても何がどうしてそうなるのかさっぱり分からず完全にお手上げ―というか。

でもやっぱり小説とか新聞とか、長めの難しい文章を読めるようになりたくて、留学先の大学で読解の授業を履修したのですが(丁度「新聞を題材にして中国語の読解力を高める」という内容の授業だったので)、その時に教わった読解法というのが、今でもものすごーく役に立っています。

どんな方法なのかというと、「中国語の『搭配(dāpèi)』を意識する」というもの。

「搭配(dāpèi)」…日本語でいうと「コロケーション」ですかね。「口紅を塗る」とか「建物を建てる」とか「キレイな花」っていう、語と語の組み合わせ的なアレですね。

中国語でもそれがキッチリと決まっていて、文章の中からその組み合わせを探し出し、組み合わせ同士を線で結びつける…というやり方でした。

まぁ、実際にはすべてを線で結びつけてたら線で前後の(上下の?)文章が隠れてしまうので、同じ記号(〇とか△とか□)をつけて一目でどの語とどの語が結びついているのかが分かるようにしていたのですが(笑)。

要はそうやって文章を分解して文章構造を把握していく、というやり方だったんですよね。これを繰り返していたら、今までは記号をつけたり線で結びつけていかないと読めなかった文章が、記号や線なしで頭から読んで理解できるようになりました。(なんだか不思議なのですが、視覚的に文章構造を理解する効果もあるのかな?)

ちなみに中国語において「搭配」はかなり重要らしく、他の授業でもしつこいくらい覚えさせられました。下の写真は文法の授業のテキストなのですが(クリックすると大きなサイズで見れます)、こんな風に「この単語はこういう主語/動詞/目的語/連用修飾語/補語etc.をとることができる」というのを逐一覚えさせられましたね(もちろんテストにも出ました)。

  

…まぁ、中には「これ当たり前じゃん!」とか「それじゃなくても通じるw」っていうのもあり、読解の授業ではさらに「『是』の“搭配”は『。』」なんていう「『。』って単語??」とうっかりツッコミを入れたくなりそうなのもあったのですが(笑)、本当に難解な文章っていうのはそれすらどこにかかってるのか(何と組み合わさっているのか)分からなくなるので、文章構造が複雑な文章を読み解く上でのある種の指針になっています。

(なお、私が師事した中国人の先生の1人によると、「搭配」というのは確かにその組み合わせにしなくても意味は通じるけれど、より自然な中国語を話したい・書きたい場合は非常に重要らしいです。どんなに発音が上手でも、結構そこで外国人だとバレるのだとか…)

    

拍手、ありがとうございましたemoji
またランキングバナーのクリックも、どうもありがとうございますemoji

PR

←No.522No.521No.520No.519No.518No.517No.516No.515No.513No.512No.511
プロフィール
HN:
暁香月
性別:
女性
自己紹介:
翻訳会社のコーディネータ&チェッカー、中日ビジネスコンサル会社の翻訳事業部のコーディネータ&チェッカー/翻訳者を経て現在中国語のフリー翻訳者。在宅で中日訳のほか、中日/日中/英中訳のチェックなども行っています。夫と二人暮らしのアラフォーです。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
アクセス解析