翻訳の仕事のこととか中国語のこととか中華圏旅行のこととか。当たり前だけど内容はあくまで個人の見解です。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
使わない電気製品のコンセントは抜いたり…と日ごろから節電には気を使っているつもりなのですが、今回の震災・輪番停電を機にいろいろ見直してみました。
いつもは使い終わったらコンセント抜く家電は電子レンジ、トースター、プリンター、パソコンだけだったのですが、洗濯機にもチャレンジしてみたり(考えてみれば洗濯機なんて1日に1回か、日によっては全く使わないときもあるんだから、日ごろから電源抜いといてもいいのかもしれない)。
いつも仕事は日当たりの悪い自分の部屋か食堂兼台所で電気付けてやっていたのですが、今回から日当たりのよい夫の部屋の窓際に移動したり…。(窓際だから明るいし、晴れているときは温かいので電気&暖房要らず)
…まだまだやれることはいっぱいあったことに気づかされました
あと、意外と照明の明るさ落としても何とかなるものなのですね。
ここ数日、スーパーやコンビニ、レストランなどで照明落としているせいか、目がその明かるさ(というか暗さ?)に慣れてしまい、それまで明るさ全開で照らしていた家の照明もまぶしく感じるようになってしまったんですよ。
なので照明の明かりは数段階落として使うようにしています。
夜はちょっと暗いけど、おかげで寝つきが良くなったような気がします(夜しっかり寝るためには、目から入ってくる光の量が大切だっていう話はホントだったのね)
節電は二酸化炭素の排出削減にもなって地球温暖化防止にも役立つので、一過性のものとせず、今後も継続していきたいですね
【今日の中国語】
節電=节电(ジェディエン/jié diàn)、省电(ションディエン/shěng diàn)
「省电」の方がよく使うかなぁという感じですが(あくまで個人的感覚)。
节约用电(ジェユェヨンディエン/jiéyuē yòngdiàn)という言い方もします。
普段軽く下ゆでしたり電子レンジで蒸した野菜や香辛料、多めに作ったおかずなどは冷凍保存してちょこちょこ使っているため、停電で冷凍庫が使えなくなるというのは我が家にとって結構な死活問題です
年末に冷蔵庫の掃除をした時も、野菜やおかずのかなりの量が解凍しちゃって(あとアイスも)うひゃ~でした。
…なので昨日買ってきましたよ、クーラーボックス!!
保温・保冷シート付きのバッグもあるので、そういうのと合わせながらなんとか乗り切りたいなぁと思ってるのですが。
どっちもそんなに大きくないんだよね…。全部入るかな…。
とりあえず生鮮食料品とか、溶けるとマジで困る冷凍ものとかを優先的に入れてみようと思います。(今夜のおかずに使うものだったら自然解凍しても構わないけど)
【今日の中国語】
輪番停電=轮番停电(ルンファンティンディェン/lún fān tíngdiàn)
「轮番」は日本語の漢字に変換するとそのまま「輪番」になるんだけど、中国語では「順番に」「代わる代わる」という意味で良く使います。
日本語でも「大勢の人が代わる代わる順番にすること」「まわり番」という意味があるのですが(「広辞苑」より。一番最初の用例として出てくるよ)、日常的にあまり使わないですよね。(正直、今回の地震による停電のニュース聞いて初めて「えっ!日本語にも『輪番』なんて言葉あったの!?」とびっくりしたくらいで…)
なのでこれまで「轮番」って言葉が出てきたときは、文脈に合わせて訳語を変えたり、訳注を付けたりしていました。
今回の件で「輪番」っていう言葉が少しでも日本語の中に定着するといいなーなんて思っているのですが、さっそく「計画停電」に言い換えられちゃいましたね。
翻訳をする際、訳しにくい言葉などは「その動作の起点がどこか」を考えて訳語や訳文を作っている(というか、別の言葉への言い換えを試みる)のですが、今回の「計画停電」への言い換えをみて、なるほどな~って思いました。
ものすごくびっくりしました。このブログ見てくださっている皆さんはご無事でしょうか?
地震が起きたときは自宅で仕事中でした。ちょうど週明け納期のマニュアルの中日翻訳中で…。あと数ページで終わるってところだったので、停電でデータが消えてしまわないかとヒヤヒヤものでした。
私が住んでいる地域は結局停電は起きなかったのでラッキーでしたが。。。(でも本棚の本が落ちたりコップの中の紅茶がこぼれたり、ガスが一時停止したりしました。)
揺れはすぐに収まるだろうと思っていたのになかなか収まらず、しかもだんだん強くなっていったので、ついに東海大地震がきたのか!と思うほどでした。まさか震源が東北だったとは…。
その後も強い余震が断続的に続き、そのたびに停電とデータクラッシュが怖くて数行翻訳してはPC本体とUSBに保存を繰り返していました。家の中にいるのも怖かったんですけど、ほかに行くところがあるわけでもなかったので、防災ずきんをかぶり、ネットの地震速報とNHKのニュースを気にしつつ、揺れと恐怖と闘いながらなんとか仕事を終わらせました。
訳文と原文はプリントアウトしたから、明日ちょっと紙に打ち出したものを見直して、月曜朝一に納品しよう。
それまでに大きな余震や、今回の地震で誘発された別の大きな地震、あと停電が起きないことをひたすら祈るばかりです。
【今日の中国語】
すごくびっくりした=我太受惊了!(ウォータイショウジンラ/wǒ tài shòujīng le)
怖かった=好可怕!(ハオクーパァ/hǎo kěpà)
…今回はまさしくもう、そんな感じだったです。
被害の大きかった地域にお住いの方々のご無事と、速やかな復旧・救助活動の展開、犠牲になった方々のご冥福をお祈りいたします。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |