翻訳の仕事のこととか中国語のこととか中華圏旅行のこととか。当たり前だけど内容はあくまで個人の見解です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近「微博」を始めました。日本では俗に「中国版ツイッター」って呼ばれているアレです。なかなか楽しいです
これまで中国現地の中国語の記事を読む場合には中国の大手ポータルサイトを一々チェックしなきゃならなかったんですけど、微博の場合は興味のあるジャンルを登録しておくと、自分のTLに勝手に流れてきてくれるのが嬉しいです。それに対する中国現地の方のコメントも一緒に読めたりするので、便利ですね。
ツイッターに例えられるくらいなんだから、ツイッターに似ているのかなぁと思っていたのですが、「ツイッター」とうよりフェイスブックやミクシィに近い感じがしました。(尤も私、フェイスブックはやってないので詳しい機能の違いとかは分からないけど
)
140字程度の短文だけじゃなく、ブログのような日記のような長めの文章も書けるし、公開範囲も選べるし、フォトアルバムも作れるし、ゲームを楽しめる機能もあるし…。
最近よく「中国の短文投稿サイト」っていう訳注を目にもしますけど、「中国版ツイッター」といよりこっちの方が合っている気がします。いやむしろ普通に中国のSNSでいいんじゃないかな(笑)。
まぁ微博にも色々あるらしいので、そんなに多機能じゃないのもあるのかもしれないけどね。
あと個人的に面白いと思ったのが「粉丝」と「关注」。「自分がある方の微博の読者になった(フォローした)」ときは相手の方の「粉丝」(フォロワー)になるんですけど、この「フォローする」行為が「关注」なんですよね。相手の方に興味を持つ、関心を持つ、という感じで。この言い方がすごく中国っぽくて面白いなぁと思ったのでした。
ちなみに私は微博を使って何しているのかというと、別に大したことをしているのではなく(笑)、他愛もないことを呟いたり面白い記事やキレイな写真が自分のTLに流れてきたらコメントつけて転載したり…と、そんな感じです。もちろん「粉丝」の数も大したことないのですが^^;。
この間仕事の愚痴を呟いたらそれを同業者関係の方に転載されてしまい、しかもそこが結構読者数の多いところだったらしく、私がこれまでに呟いた呟きの中では一番多い閲覧数となってしまい、ログインしていない状態で自分のページを見に行くと、その呟きがトップに固定された状態になってしまっているのが何となく恥ずかしいです
拍手、ありがとうございました

これまで中国現地の中国語の記事を読む場合には中国の大手ポータルサイトを一々チェックしなきゃならなかったんですけど、微博の場合は興味のあるジャンルを登録しておくと、自分のTLに勝手に流れてきてくれるのが嬉しいです。それに対する中国現地の方のコメントも一緒に読めたりするので、便利ですね。
ツイッターに例えられるくらいなんだから、ツイッターに似ているのかなぁと思っていたのですが、「ツイッター」とうよりフェイスブックやミクシィに近い感じがしました。(尤も私、フェイスブックはやってないので詳しい機能の違いとかは分からないけど

140字程度の短文だけじゃなく、ブログのような日記のような長めの文章も書けるし、公開範囲も選べるし、フォトアルバムも作れるし、ゲームを楽しめる機能もあるし…。
最近よく「中国の短文投稿サイト」っていう訳注を目にもしますけど、「中国版ツイッター」といよりこっちの方が合っている気がします。いやむしろ普通に中国のSNSでいいんじゃないかな(笑)。
まぁ微博にも色々あるらしいので、そんなに多機能じゃないのもあるのかもしれないけどね。
あと個人的に面白いと思ったのが「粉丝」と「关注」。「自分がある方の微博の読者になった(フォローした)」ときは相手の方の「粉丝」(フォロワー)になるんですけど、この「フォローする」行為が「关注」なんですよね。相手の方に興味を持つ、関心を持つ、という感じで。この言い方がすごく中国っぽくて面白いなぁと思ったのでした。
ちなみに私は微博を使って何しているのかというと、別に大したことをしているのではなく(笑)、他愛もないことを呟いたり面白い記事やキレイな写真が自分のTLに流れてきたらコメントつけて転載したり…と、そんな感じです。もちろん「粉丝」の数も大したことないのですが^^;。
この間仕事の愚痴を呟いたらそれを同業者関係の方に転載されてしまい、しかもそこが結構読者数の多いところだったらしく、私がこれまでに呟いた呟きの中では一番多い閲覧数となってしまい、ログインしていない状態で自分のページを見に行くと、その呟きがトップに固定された状態になってしまっているのが何となく恥ずかしいです

拍手、ありがとうございました

PR
成績表の郵送はまだなのですが、国家漢弁のHP(http://www.chinesetesting.cn/goquery.do)で10月のHSK(筆記)の試験結果の検索ができるようになったので検索してみたら、合格していましたよ!!
旧試験でいうところの11級(高級A)相当の成績。
試験内容別で見ると写作(ライティング)がもうちょっと取れてて欲しかったんだけど、まぁでも一応中国語翻訳者の面目躍如って感じかな?(笑)
【今日の中国語】
(試験に)合格した=我考上了(ウォーカオシャンラ/wǒ kǎoshàng le)
拍手、ありがとうございました!

旧試験でいうところの11級(高級A)相当の成績。
試験内容別で見ると写作(ライティング)がもうちょっと取れてて欲しかったんだけど、まぁでも一応中国語翻訳者の面目躍如って感じかな?(笑)
【今日の中国語】
(試験に)合格した=我考上了(ウォーカオシャンラ/wǒ kǎoshàng le)
拍手、ありがとうございました!
新HSKの試験が10月にも行われることになったそうなので(東京会場のみでだけど)、6級の筆記受けてみようかな、と思ってます。
ホントは12月まで時間かけて準備するつもりだったんだけど、せっかくだし、と思って。
しかし普段パソコン使って仕事しているせいか、見事とに字が書けなくなっているなー 書写(ライティング)が心配だ。。。
…というわけで、只今1日少なくとも1時間は時間作って漢字の書き取り練習実施中。何年振りだろ、漢字の練習って。
日頃仕事で使っているからと言っても、こうして時々試験受けて立ち止まってみることも必要なんだね、ということをものすごく実感しています
プロフィール
HN:
暁香月
性別:
女性
自己紹介:
翻訳会社のコーディネータ&チェッカー、中日ビジネスコンサル会社の翻訳事業部のコーディネータ&チェッカー/翻訳者を経て現在中国語のフリー翻訳者。在宅で中日訳のほか、中日/日中/英中訳のチェックなども行っています。夫と二人暮らしのアラフォーです。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(02/01)
(07/10)
(06/29)
(06/22)
(08/16)
ブログ内検索
アクセス解析