翻訳の仕事のこととか中国語のこととか中華圏旅行のこととか。当たり前だけど内容はあくまで個人の見解です。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最初のころは被害の大きさに対する衝撃や余震、物流の滞りやら計画停電の情報やら原発事故情報やらでてんてこ舞いだったので仕事量を気にする余裕はなかったのですが、震災から2週間がたち、節電生活にも次第に慣れてきたせいか、あれ?そういえば震災からこっち、記事の仕事しかしてないぞ…と。
記事以外の仕事は産業翻訳(契約書とかマニュアルとか企画書、プレゼン資料、製品の安全基準リスト、観光案内など)がほとんどなので、今あっちこっちで工場の操業停止している状態だし、世界では日本製品の輸入・販売自粛や日本への渡航自粛ムードが広がっているみたいだから、致し方ないのかも。。。
まぁ仕事をするにはパソコンとかプリンターとかはどうしても使わなきゃいけないので、仕事なかったらなかったで節電になっていいのかもしれないけど、懐的にどうなんだろうという疑問が。
停電の間は店は営業できないわけだし、夫の会社の工場も被災して稼働できてない状態みたいだし、こうしてぼちぼちと国民の家計に響いてくるんだろうなぁ。。。。
【今日の中国語】
放射線=辐射线(フーシューシェン/fúshèxiàn)、 放射线 (ファンシューシェン/fàngshèxiàn)
ちなみに日本では放射線というといわゆる「狭義の意味での放射線」を指す場合が多いけれど(というか、放射線っていうとイコール放射能、キケンっていうイメージ持っている人が大半かと)、中国語で放射線(辐射线)というと、日本では「広義」としてとらえられる放射線(いわゆる家電製品から放出される電磁波など)も普通に入ります。
なので原文で「辐射线」ってなっていたからって機械的に「放射線」って置き換えると、普通の家電や医療機器がなんかものすっごくキケンな物体に様変わりしてしまうので注意が必要です。
そのくらい文脈でわかりそうなもんじゃない?って言われそうな気がしますが…。
でもこれ、放射線の定義とか、どんな種類があるのかとか、家電や医療機器などの電機製品から放出される広義の意味での放射線の種類とかが分かってないと結構ひっかかったりするんですよ原文読んでて「え?○○から放射線?」ってびっくりして調べてみたら、ああなんだ電磁波か…とか××線のことか…とか。
まぁ電磁波も浴びすぎると危険ですけどね~。
目に目ないけど、「縁」ってホントにあるんだなーと感じることがあります。
翻訳会社に登録してもらうためのトライアルは通常の仕事より納期に余裕を頂けますが、それでも仕事が詰まっていてアップアップな状態で受けることがあります。
お願いすれば納期伸ばしてくれる会社さんがほとんどなんでしょうが、今忙しいからといって納期伸ばしてもらった先が本当にヒマなのかどうか分からないというのがフリーランスの怖いところ
実際お仕事もらった時はこんな状態の中で仕事することもあるんだろうから、と腹をくくって(?)受けることもしばしばです。
でも見直しも調べ物も自分で納得いくまでできず、「ああっもうダメだ!このトライアルには落ちた」と思っているとなぜか合格通知が届いたり、逆に、「今回は仕事詰まってないからトライアルに十分時間が取れた!調べ物も見直しもじっくりできたし、バッチOK!(←死語?)」なんて思っていたら不合格だった、なんてこともあります。
そしてなぜか前者の会社さんとの関係というのが、その後も長く続いたりして…。
そんなとき、ああ、この会社さんとは本当に縁があったんだな、って思います。
【はぎちょんの一言中国語コーナー】
…というわけで今回の中国語は縁がある=有缘份(ヨウユェンフェン/you3 yuan2 fen4)です。
※注:表記は漢字表記(カタカナ読み/ピンイン<中国の発音記号>表記)の順となっています。
そういう縁を大切にしていきたいですね。
---------------------------------------------
ちょこっとお知らせ。2011.4.20撤去しました。ご協力ありがとうございました。
昨日のことですが、サイドバーにアンケートを設置しました。(ブログパーツですが…)
よろしければご回答くださいね
最初に仕事をした会社で、チェックをするときは原文・訳文共に必ず紙にプリントアウトして突合せチェックをするようにと、先輩スタッフさんから口をすっぱ~~~~~~~~くして言われました。
画面だけで見ていると、見落としが多いからだそうです。
確かにフォントの違いや誤字脱字、数字の打ち間違い、句読点の打ち忘れ&打ち間違い、「てにをは」の違い/抜けといったケアレスミスは紙に落としたものの方がよく目につくんですよね
それに画面だけ見ていると目がチカチカしてきて目が疲れるし、時々自分がどこ見ているのか分からなくなるしね。
なのでその後も訳文のチェックをするときは、必ず原文・訳文共にプリントアウトするようにしています。(だから枚数多いときは大変…ごにょごにょ)
この癖がついてからというもの、自分で訳した文章も原文・訳文共にプリントアウトして突合せチェックをするようにしているのですが、一度画面で見直したときは「これで完璧」と思っても、実際プリントアウトしたものを読むと「てにをは」が違っていたり、表現がぎこちなかったり、誤字脱字があったり、果ては1フレーズ訳抜けがあったり誤訳があったり…と色んなミスがあることに気付き、「このまま納品しなくてよかった…!」と胸をなでおろすことがあります。
画面で見直したときっていうのは大抵訳し終わって間もないときだから、「自分はこう訳した!」っていう先入観があって、あまり気づかないのかも…。
一度「プリントアウト」という作業で一呼吸置くことによって頭の中がクリアになり、純粋に訳文を見ることができるのかもしれないですね
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |